冬に着る人も多いのではないでしょうか?ダウンジャケットですが、かなり保温性があるので、かなり気温が下がってくるまで着づらい面もあると思いますが、これはいつ頃から着始めたら良いのでしょうか?ダウンジャケットは、中にダウンが入っているわけですから、かなり暖かいでしょう。そうなると、気温が高いと間違いなく暑いです。防寒具として着るのに今度は暑くなってしまう問題が起きます。私は高校生の頃着ていましたが、時期を間違えたのか?歩いているときでさえ暑かった記憶ありましたよ。だから、通常のダウンジャケットであれば、時期は間違えないようにしたいですね。ダウンジャケットに似たようなもので、中綿が入ったジャケットがあります。これはダウンジャケットとは厳密にいえば違います。中に入っているのがダウンではないので。こちらはダウンジャケットよりは防寒性は落ちるでしょう。その代わり、見た目がすっきりとした感じに見えます。
ダウンジャケットは間違いなく暖かいのですが、着膨れした感じになって、見た目が大分太ったような感じに見えてしまうこともありますが、中綿ジャケットはその分シルエットが美しいです。こちらの方が値段も安いですし、デザイン面でいうと中綿ジャケットもありですね。この中綿ジャケットはいつから着られるか?というと、気温でいえば、15度を下回ってくると着られると思います。一応、中に着込めば真冬のアウターとしても使えますから、中にTシャツ1枚とかであれば、11月後半くらいからもう着られるのではないでしょうか?その後は、どんどん気温が下がってくると思うので、徐々に中に着るものを増やしていきましょう。すると、気温が1桁とかになっても、中綿ジャケットでも冬は過ごせると思います。あくまでも首都圏とかの話ですけどね。もっと寒い地域は別です。さすがに気温がマイナスになるような地域は中綿ジャケットではきついと思います。
一方、ダウンジャケットはいつ頃から着られるか?というと、先ほども言ったように、ダウンジャケットは暑いので、気温が1桁か、それに近いくらいになってきたときに着たらどうでしょうか?10度、11度くらいになったら着ても変じゃないと思います。時期で言うと、12月の頭くらいでしょうか?Tシャツの上にダウンジャケットを着るだけでも結構防寒性があります。真冬になれば、中に着込めばかなり暖かいと思うので、真冬でも普通に問題なく過ごせると思います。私は高校生の頃ダウンジャケット着ていた記憶がありますが、真冬の夜にコンビニに週間少年マガジンを買いに行くのが週の恒例だった時期があったのですが、そのときにダウンジャケットを着ていて、ほとんど寒さを感じた記憶がありません。中にそんなに着込んだ覚えもないですから。夜の9時とか、10時ごろだった記憶がありますけど、全く問題なかったと思いますから、関東に住んでいる人は大丈夫じゃないですか?
ダウンジャケットはいろいろなお店で売っていますからね。デザインもそこそこで、値段もあまりしないのはユニクロですか。毎年多くの人が買っていると思うので、どこかでかぶる可能性もあるかもしれません。私は今はもうダウンジャケット着ませんが、着るなら個人的にはファーがついていないやつが良いですかね?何か昔は好きだったんですけど、今はあまり好かないですね。何ていうのかな?格好つけている感じがするのかな?よく分かりませんが、ファーがついているものとついていないものがあります。どちらを選ぶか?は好みで良いと思いますけど、ファーは機能面で言えば、ほとんど意味を成しません。見た目の問題になるので、ついていなくても問題にはならないのです。むしろ、電車とかに乗っていると、他の人の身体に当たってチクチクして、かゆくなるといった声も聞かれてますので、場合によっては迷惑に感じている人もいるかもしれません。これから買う予定の方は、そういった点も考慮しておきましょう。
あわせて読みたい記事
- センター利用で日東駒専に受かるにはボーダーや合格点は何割必要か?
- お歳暮で喜ばれるものは?貰って嬉しいものは?何を送るべき?
- 東海大学の偏差値は約50だが受かりやすい学部は倍率1倍!?
- 賭博関与でも巨人がCS辞退する必要はない!福田投手が死ぬぞ・・・
- お歳暮の時期はいつから、いつまで?何を送れば良い?
- 生涯独身、一生独身でいい男性の割合が高すぎ!老後や孤独死の不安はない?
- 「領域外の妹」の正体は?世良の母親?宮野エレーナ?
- 2016年横浜DeNA三浦兼任監督やラミレス監督はやめてくれ
- 公共の場だからこそマナー違反は黙認すべき!マナーは要らない
- 入試は2科目だが偏差値も評判も高い法政大学グローバル教養学部