夏や冬はどうしてもエアコンに頼りがちです。日中、家にいるときには暑い、寒いに応じてエアコンを使うケースも多々あるのではないでしょうか?そういった家庭は多いと思いますが、夜寝るときにもエアコンを使っている家庭は多くありますよね。夜寝るときにはどういう使い方をしているでしょうか?夜寝るときにはエアコンはつけっぱなしですか?それともタイマーを使っていますか?私はそもそも寝るときにはエアコンは使いません。夏は扇風機で、冬は何もつけずに寝ています。それで全く問題ありません。割と快適です。でも、そうならないケースも多々ありますから、そういった場合には夜寝ているときでもエアコンを使ってクーラー、暖房にしていきますが、電気代が気になりますよね?どうしても夏でも冬でもエアコンの寝ているときの電気代は馬鹿にならないんじゃないか?と気にしている方もいます。そして、おまけにエアコンを寝ているときにつけっぱなしだと電気代はヤバイんじゃないか?と思っている方もいるかもしれませんが、この電気代は意外とかからないものなんです。
ケースバイケースでどれくらい電気代がかかるか?は変わるものの、一般的な家庭で、一般的な温度設定にした場合には、エアコンをクーラーにしても、暖房にしても、1時間あたり10円かかりません。つまり、夜寝ているときにエアコンをつけっぱなしにしても、電気代はほとんどかからないのです。6時間寝ているとすると、60円もかからないってことで、1ヶ月毎日寝ているときにエアコンをつけっぱなしにした電気代は1500円強くらいじゃないでしょうか?こうして見ると、思ったより電気代はかからないなという印象かもしれません。寝ているときにはエアコンはタイマーに設定している人もいるかもしれませんが、タイマーにしても、電気代の節約分は1ヶ月で数百円くらいじゃないでしょうか?その数百円を大きいと見るか?小さいと見るか?は分かれるかもしれませんが、言うほど差があるわけではないということですね。専門家が解説していましたが、基本的に外出するときにはエアコンを切っていく人が多いが、案外切らない方が電気代はかからないという指摘もあります。それは、電源をオンにするときに特に電力の消費が激しく、それによってお金がかかりやすいのです。
少なくとも、1,2時間程度の外出であれば、クーラーもエアコンもつけっぱなしの方が電気代は安いという指摘です。そうなると、買い物とかで出かける場合には、子の時間内に収まることが多いでしょうから、いちいち電源は切らないで、そのまま出かけて行った方が良いということなのでしょう。何かもったいない気もしますが、あくまでも電気代のことだけを考えたらそっちの方が良いということなんですね。でも、よくよく考えたら私はパソコンは1日中つけっぱなしですからね。朝起きてつけたら、夜寝るまでずっとつけっぱなしですよ。こっちには慣れているのだから、エアコンを寝ているときや外に出かけるときにもつけっぱなしにしても良いはずなのに、こちらは躊躇してしまうのは何故なんだろうか?とずっと思っています。それは外出するときにもこまめに消した方が良いだろうという認識がずっとあったから。それとは180度違う考えの方が正しいと言われても、生活リズムを180度変えるみたいな感じで、なかなかすぐに適応できないのかもしれないです。でも、節約のためにはこっちの方が優れているというのは知っておいた方が良いでしょう。
エアコンは寝ているときにつけっぱなしの過程がどれだけあるのか?分かりません。タイマーを設定して寝るときのエアコンを消している人もいるかもしれませんが、どっちもあまり変わらないので、どっちでも良いと言えると思いますが、私に言わせれば、扇風機でも十分じゃない?とも思えてきます。ただ、扇風機の電気代はどれくらいなのか?という問題もありますから、一概には言えないかもしれませんけどね。扇風機を寝るときつけっぱなしにしたら電気代はどれくらいかかるのか?エアコンが1時間10円もしないということを考えると、扇風機を使っても、エアコンを使ってもあまり変わらないかもしれません。電気代の問題では寝るときにエアコンをつけっぱなしにしても問題ないかもしれないが、電気代以外の問題もあるので、つけっぱなしが本当に良いか?は議論の余地はあると思います。特に言われているのは、エアコンを寝るときにつけっぱなしにしていると翌日だるいとか、風邪気味とか、喉が痛いとかです。これは扇風機でも起こりうる話で、私も経験しています。私は3時間くらいのタイマーに設定して使っています。夏の話になりますが、クーラーを寝るときにつけっぱなしだと翌日だるい感じが出たり、下手すれば風邪をひいたりということもありえます。タイマーを使っていてもそういう状態になるわけですから、クーラーを寝るときにつけっぱなしにしたら、だるい感じは当然かもしれないです。人によってはそういう症状が出る可能性もあるので、特に夏にクーラーを寝るときにうけっぱなしにするのは注意です。タイマーを使っていても、そういうリスクはあるので、確実に避けられるものではないということで、上手くエアコンを付き合っていかないといけないでしょうね。そういう意味では、クーラーを寝るときに使うなら温度設定を高めにしておくとかすると良いでしょう。それならば、クーラーを寝るときにつけっぱなしにしていてもだるい感じ、喉の痛み、風邪気味の症状は出ないかもしれません。あとは有効なのか?分からないですけど、マスクをつけるという方法もあるみたいです。クーラーを使って寝るときだけマスクを使うという方法も、言われてみれば多少は効果が期待できそうな気はしますが、やってみたい方はやってみると良いかと思います。
あわせて読みたい記事
- 名探偵コナンのスコッチの正体は公安の同僚?黒田兵衛か?伊達ワタルか?
- レディースデーはなぜ存在する?男女差別や男性差別なのか?
- 先進国に生きる人間のうちの一部は、発展途上国の方が生きやすいかもね
- バイキングで食べ残し、残す人へ罰金は良いが、残った料理はもったいないのでは?
- 名探偵コナンのラムの正体は義眼の黒田兵衛ではない?オッドアイの女性の可能性は?
- 電車内などで突然人が倒れたら!無視が最善の方法になりつつある世の中
- 20代の貯金額の平均や中央値は?貯金なしの割合も意外と高い!
- 花粉症の鼻水、鼻づまりが治らない!治す方法として塩を使う鼻うがいが効果的
- トレンディすぎる鳥人戦隊ジェットマンの最終回の面白さと個人的な感想
- 多くの敬語に尊敬の気持ちは含まれないのだから必要ない?いらない?