Naverまとめで稼ぐということを私も少しやっているが、そんなに大金を稼ぐのは難しそうだなという印象です。というか、Naverまとめは稼ぐコツとしては主に2つあると思います。トレンドアフィリエイトみたいに旬の話題の記事を作って、爆発的にアクセスを呼び込んで、短期的に一気に稼ぐ方法とSEOなどを意識して検索エンジンなど1記事ずつ微々たるアクセスを集める方法です。前者のメリットはすぐにある程度のお金になるが、その都度アクセスが集まる記事を書いていかないといけないということです。後者のメリットは記事数が溜まっていけば、不労所得になるということです。その代わりすぐにはまとまtったお金にはなりません。どっちが向いているか?というと、私は完全に後者ですね。アクセスが集まる記事というのも、確実なわけじゃない。そういうのを狙ってまとめを作ったが、大してページビューが増えないこともしばしばあると思います。そうなると、長期的に不労所得を得るために、コツコツ1つずつまとめを作っていく方が私には合っていると思ったのです。
Naverまとめで稼ぐコツはこの2つの主な稼ぎ方のうち、どちらを利用するか?という点がまず大きいでしょう。その前にNaverまとめの報酬をもらえる仕組みについても知っておくと良いと思います。Naverまとめで稼ぐための仕組みとしては、基本的にはページビューの多さに比例するが、そのアクセスはどこからきたのか?Naverまとめ内か?外部か?(検索エンジン、ツイッター、フェイスブックなど)によっても報酬の額は変わるらしい。そして、1日に獲得した全てのまとめのページビューの合計により、1日ずつポイントが付与され、そのポイントにレート(0.2~1.0まで)をかけて、その日の報酬が決まる。イケダハヤト氏は1PV×0.02円くらいとしていたが、私の場合は1PV×0.05円くらいの印象かな?アクセスがどこから集められているのか?によっても違うのでしょう。仮に1PV0.05円とすると、100PVで5円、1万PVで500円くらいとなる。100万PVで5万円なので、やっぱりそんなに稼げる手段ではないかもしれない。私の場合、去年辺りから始めたんだけど、数記事書いて全然稼げそうにないなと思ってやめたんですよ。で、1年後くらいに久し振りにNaverまとめの管理画面を見たら、報酬が増えていたんですね。とはいっても、10円に満たないくらいかな?
でも、報酬が発生したことが問題なんですよ。これは突き詰めれば稼げるんじゃないか?と思い始めたわけです。Naverまとめの報酬の仕組みを理解すれば、まとめの数を増やしていけば、徐々に報酬が増えるだろうという図式が成り立ちます。ブログでアクセス数を稼いでお金を稼ぐ方法と大差ないわけですよ。実際、今のところ1ヶ月あたりの金額でいうと、銀行の利子くらいは稼げているかな?という感じです。つまり、1年間くらいで10円みたいに金額だったのが、1ヶ月で銀行の利子くらいの金額に成長したわけですね。つまり、時間はかかるが、この作業を続けていけば、次は定期預金の利子くらい稼げるようになるかな?という感じで、比例的にある程度のところまで報酬は増えていくかな?と思います。私はNaverまとめをやるのならば、5年、10年スパンで長期的にやろうと思っているから、最終的にはサラリーマンの月々のお小遣いくらい稼げれば良いかな?くらいに思っている。そんな大そうな目標はない。現実的な金額で構わない。Naverまとめで稼ぐコツは先ほど挙げた短期的にアクセスを稼ぐやり方をとらないならば、長期的な計画でやらないといけないでしょう。まとめを作るペースにもよるけど、最初の1年くらいはほとんどお金にならないと思うし、その覚悟で始めないといけない。
旬のネタをまとめて爆発的にPVを増やすやり方は、それができるならば一定金額は確実に稼げるが、不労所得にはならない。旬が過ぎればPVは下火になり、PVが爆発するのは一瞬だけというパターンも少なくない。つまり、定期的に一定金額を稼ぐには、毎日まとめを作る。これを継続するしかない。ここが欠点かな?と思うんですよね。だって、それってクラウドソーシングサイトで記事を書いているのと変わらないわけで、あえてNaverまとめをやる必要もない。おまけにクラウドソーシングで記事を書くと確実にお金になるが、Naverまとめはアクセスが爆発すればという仮定つきのものであって、確実ではないから、こっちの方がリスクがある。個人的にはあまり賢明なやり方っていう感じがしないのです。Naverまとめでの稼ぎ方は人それぞれだから、それぞれのやり方でやって良いと思うのだが、少なくともNaverまとめのみで生活をするのは極めて困難のように思います。月に10万円を超える稼ぎを得るのがまず厳しい。無理なわけじゃないが、かなり厳しいと思う。個人的な感覚としては副業としてやるには良いと思うのだが、本業にするにはちょっと微妙かな?という印象です。他のネットビジネスもそうだけど、Naverまとめはノウハウを知らないと稼げない。ノウハウといっても大したものではないと思うけど、適当に記事を作っていてもあまり稼げないと思う。きちんと自分なりの戦略を立てることが重要だと思います。
私の場合には短期的に稼ぐつもりはなく、それこそ何年もかけて大きな金額にしていくくらいの計画です。だから、1つのまとめごとに5PVずつくらいでも良い。それが1万記事集まれば、1日あたり5万PVで1月あたり150万PVになる。先ほどの0.05をかけると約7万5千円くらいの収入になると。計画上はそうなっているが、あくまでも計画であってそうなる保証はないけどね。すぐに稼ぎたいのであれば、そういう戦略をとると良いとなるが、私はお金に困っているわけではないから、将来的に稼げれば良いやくらいの感覚でしかない。Naverまとめという1つの手段ではそんなに大金は稼げないということはなんとなく想像がつくので、結局は収入源の1つになればくらいにか考えていない。Naverまとめで稼ぐには?どうすれば良いか?というと、正解はないが、私みたいに我慢できるのであれば、検索エンジン向けの記事でSEOに特化させるようにキーワード面を考慮して、内容を充実させて、あとはNaverまとめ内からも検索で人を呼べるように、多くが興味ありそうな内容のネタをチョイスすることを考えると良いかもしれないです。
でも、正直言ってNaverまとめは質よりも量かな?っていう気もします。1つのまとめを丁寧に作っていくよりも、内容はちょっと薄いけど、まとめを賞賛していく方が稼げるかもしれないです。特に長期的な目線でまとめを多く作っていくやり方の場合には。Naverまとめで稼ぐコツは他にもいろいろとあると思うので、そういったことを解説しているサイトを見てほしいと思うが、Naverまとめで稼ぐには我慢は必要です。Naverまとめの報酬の仕組みを理解して、そこから自分なりに使える戦略を構築して、その戦略に剃ったまとめをどんどん作っていくというのが良い気がしてきます。正解はないけど、自分の中での正解は1つ決めた方が良いかもしれない。Naverまとめで稼ぐ仕組みは単純だが、どうやってPVを集めるか?アクセスを稼ぐか?は誰もが考えないといけないでしょう。Naverまとめで稼ぐ仕組みを理解したうえで、自分が思う必勝法を実践していくと、少しずつ稼げるようになるかもしれないですね。
あわせて読みたい記事
- ひきこもりでバイト受からない、怖い人は在宅ワークで稼ぐ方法を見出そう
- 子持ち、子育て中の主婦が家にいながら稼ぐパート以外の内職や副業
- ランサーズのタスクはいくら稼げる?文章作成は稼ぎやすいと評判に!
- 誰でも簡単!在宅でできる仕事、自宅にいながらバイトで稼ぐ方法は?
- 職業Youtuberになりたい、憧れる人も専業はやめた方が良い
- 副業や小遣い稼ぎで初心者の在宅ライターの仕事はどこで募集してる?
- 公務員の副業禁止は嘘?多くの範囲のものは認められ、許可が降りる
- 金欠、お金がない学生が在宅でコツコツ稼げるお小遣い稼ぎ
- 家計が苦しい、生活費が足りないご家庭の主婦に向いた副業
- やりくり、節約や貯金で大変なサラリーマンのお小遣いを増やす方法