就職活動の面接で嘘をつく学生は山ほどいるんじゃないか?と思うが、WEBテストの替え玉とかを行う人は多分少ない。何でだろうか?別の言い方をすると、面接では嘘をつくことを批判する人は少ないが、WEBテストで替え玉をすると怒る人が多いのは何故だろうか?ということです。どちらも相手を騙す行為である。しかし、どっちも相手を騙すことを一概に批判しづらい理由があることはあるかもしれない。例えば、面接で嘘をつくことは相手を騙す行為ではあるが、じゃあ企業側が全部本音で答えるべきと考えてるか?というと、そうも思えてこない。ただ、嘘をついてほしくないと思っている質問も絶対にあるんじゃないか?とも思います。逆にWEBテストはどうか?WEBテストは元々替え玉とか、カンニングなどの行為をやり放題と思えるような環境を企業側が作っている。企業側がカンニングや替え玉を許容する発言はしていないが、それは面接においても嘘をついて良いとも言っていないのと同じだろう。
WEBテストの場合にはテストの画面に不正行為を禁じる注意書きが出るという指摘もあるが、その注意書きを入れているのはその会社ではなく、WEBテストの問題の制作会社ということになるでしょう。つまり、WEBテストをやっている会社の意思ではないため、会社の本音は分からない。あと、現実的にそんな注意書きを入れたところで、カンニングや替え玉を簡単にできてしまう状況を許しているのは誰にでも分かる。本当にカンニングや替え玉を非と考えている企業ならば、WEBテストなんかやるだろうか?というのが個人的には疑問ですね。面接における嘘というのも、嘘のつき方によっては大変なリスクになることもある。入社後にバレたら、または入社前にバレたら、いろいろなリスクがあるでしょう。学歴とかを偽ると内定取り消しになるかもしれないっていうのは、多くの人に想像がつくんじゃないか?と思うが、そういう想像がつくってことは、嘘の内容によっては、大問題に発展する可能性があることを自ら認めていることになる。
でも、全ての嘘がそうであるとは限らない。実際、ある記事で見たのは、企業の人事は面接で就活生が話した内容が嘘だと分かっても、可愛い嘘だと感じた場合には問題視していないという。可愛い嘘ってどこからなんだ?という疑問も当然あるが、少なくとも企業の人事の匙加減で、嘘をつくという行為を問題視するか?しないか?が大幅に変わるということなのでしょう。逆に言うと、可愛いとは思えない嘘は、嘘と分かった時点で不採用にされたり、内定取り消しの理由になったりするということになる。つまり、面接で嘘をつくという行為が良いか?悪いか?は別として、バレたときには不採用や内定取り消しになるリスクは常に存在するから、そうなることを覚悟しておくべきということは言えるのではないでしょうか?WEBテストに関しても同様で、替え玉などを使うことを好ましくないと考えている企業に対して、替え玉を使った場合、それがバレたら不採用、または内定取り消しになるという可能性もあるということ。ただ、そんなケース、私は聞いたことがない。
私が見たことあるのは、就職活動をしている学生がWEBテストの替え玉やカンニングなどをネット上で暴露して炎上したケースくらいで、そういった学生が企業から内定を貰えたのか?どうかは知らないが、不採用にされたとか、内定取り消しに遭ったというケースは聞いたことがない。匿名で言っているだけだから、特定のしようがないだろうし、たいていの学生はそういうことをしても黙っているに違いないから、余計にそういった行為をしてもバレるとは思えない。バレた場合にはそういう処分が待っているかもしれないという意味では、結局面接で嘘をつく行為と変わらない。それ自体が犯罪になるというケースは限りなく少ない。面接では全ての質問に正直に答えるべきだという観念は存在していないようにも思えるし、WEBテストでは替え玉などをしてほしくないならばWEBテストをやる意味もよく分からない。結局、一般的な共通感覚はあるが、常に例外はあるはずなので、面接では基本的に嘘をつくべきではないという共通感覚があったとしても、全ての企業の人事がそう思っているとは限らない。WEBテストに関しても同様だろう。全ての企業が替え玉とかをしてほしくないと思っているとは限らないし、替え玉をNGとしている企業は限りなく少ないかもしれない。ただ、面接で嘘をつくことは咎められづらいのに、WEBテストの替え玉とかに怒る学生が多いのは解せない。面接で嘘をつく学生は多いが、WEBテストで替え玉をする学生は少ないから、日本人特有のイレギュラーが排除される形で、または都合の悪いものを排除する形で叩かれているだけに過ぎないと思っている。
あわせて読みたい記事
- 面接日程の変更のメールや電話は印象悪い?不利になる?理由や当日じゃないか?によるのでは?
- 就活など履歴書の写真の有効期限はいつまで?何年前まで?使い回しの是非について
- 就活塾は意味ない?行く意味ある?怪しい、悪徳とも言われるが行くべき理由がないわけではない
- 文系の大学院は年齢が原因で就職できない?不利になる?決まらない理由ではなく就職しにくい理由でしかない
- 内定先がブラックかも?と不安なら研修に出る!内定式で同期と合わないと感じたら就活を再開?
- 面接官が話を聞いていない、興味なさそうで反応が薄い、嫌われる原因はどこにあるのか?
- 女子大は就職に有利?不利?就職に強い?就職率が高い、就職状況が良い女子大は多くある
- インターンシップに行く意味はあるのか?参加理由や目的によるし、参加しないで良い場合もある
- 面接官と合わない!意地悪な質問や偉そうな態度にイライラする!原因は面接官自身にある場合も
- 内定式、内定者懇親会の髪色は黒髪のみ?黒髪戻しは黒染めスプレーでおk?