赤井秀一と灰原哀というのは、名探偵コナンにおけるキーポイントとなっているキャラクターです。灰原の方は赤井を怖がっていた部分もありましたし、赤井は赤井で灰原のことを気にかけて、できるだけ会わないようにしているような描写もあったと思います。そういった中で赤井秀一と灰原哀の関係について非常に気になる部分が存在します。それが赤井秀一と灰原哀はいとこなのではないか?ということです。血縁関係に関して言及している人が結構います。これはファンの間で結構噂になっており、いろいろな考察が行われています。仮にそうだとしたら、すでに死んでいる宮野明美も赤井秀一といとこだったということになりますがね。いとこで恋人同士(赤井本人は明美を利用していただけ?)というのもすごい状況ですが、漫画ならではということも言えると思います。仮に灰原と赤井がいとこだったら、親戚だったらと考えると、随分世間は狭いな(笑)と思いますけど、もしそうだったら面白い展開だなと思います。
どうしてそもそも灰原哀と赤井秀一がいとこという関係の疑惑が浮上したのか?というと、やはり灰原哀と赤井秀一のそれぞれの母親の関係です。宮野エレーナと赤井メアリーが姉妹同士なのではないか?ということです。きっかけはいろいろとありますけど、赤井メアリーの姿が初めて映ったとき、多くの視聴者はその顔に見覚えがあったんじゃないでしょうか?私はどう感じたか?というと、髪の色は違うけど、顔は灰原みたいだなwwwと思ったのです。当時は領域外の妹という呼び方をされていましたが、後のその正体が判明します。髪の毛の色はむしろ安室透やベルモットに似ている。しかし、顔は灰原そっくりという感じなのです。メアリーも灰原同様に幼児化している模様なので、年齢は灰原と同じくらいの状況に、現時点ではなっていると思います。そのせいか、やはり灰原とメアリーの顔は瓜二つに見えます。そういったところからエレーナとメアリーは姉妹という関係で、その子どもである灰原哀と赤井秀一の関係はいとこになるのではないか?という説があるわけです。実際、灰原哀と赤井秀一が親戚だとは当初は誰も思わなかったでしょう。私は安室とベルモットが親戚というか、血縁関係があるのではないか?と思っていましたが。髪の色がそっくりっていうのがどうしても気になるのです。
灰原哀と赤井秀一の関係に関しては気になる部分としては、灰原と赤井はくっつくのではないか?つまり、恋人同士になるのではないか?ということですが、個人的にはその可能性は相当低いと思います。赤井自身に恋人がいるのか?というと、FBI捜査官のジョディがそれに当たるのではないか?と思います。ただ、問題は灰原の側です。少なくとも灰原は赤井に対して恋愛感情は抱かないでしょう。当初は赤井の存在を恐れていた描写もありました。それは後に克服したみたいですが、それでも問題は残っています。それは灰原の姉である宮野明美が組織に殺される原因を赤井が作ったという事実です。それを灰原はまだ知っていないはずですけど、それを知ったらまず無理でしょう。赤井と灰原が直接対面したシーンはまだない(沖矢昴に変装していたときに対面したことはある)と思うけど、灰原がどんな反応するのか?は楽しみですけどね。灰原と赤井の関係に関してはくっつくことは今のところ考えづらいです。仮に親戚だったとしたら尚更かもしれない。ただ、本当に灰原と赤井がいとこなどで血縁関係があったとしても、当の本人がそれを知っているか?です。赤井秀一の母親であるメアリーと灰原哀の母親であるエレーナであれば、その真相を知っているのだろうが、子どもである2人がそれに気づくのだろうか?と思います。
メアリーとエレーナの関係も非常に気になるところですけど、やはり灰原哀と赤井秀一の関係はそれ以上に気になります。やはりこの2人が面と向かって話したことはほぼないでしょうから、灰原が赤井秀一を直接見たときに、どういう反応をするのか?というのは非常に気になります。この2人はどこかしらで接点を持つと思います。どちらも目的としているところは似ていますから。組織に敵対する部分という意味では、灰原哀と赤井秀一も立場は同じであり、そこには安室透やエレーナ、メアリーも絡んでくるでしょう。さらには世良真純あたりも。ただ、最終的に灰原哀と赤井秀一がくっつくことはないと思いますよ。赤井秀一がどうなるか?は分からないですけど、灰原に関してはコナンとくっつくとも思えません。灰原はハッピーエンドで終わる気がしない、そんな宿命を背負ったキャラという雰囲気を感じますよね。したがって、灰原は誰ともくっつかないで終わると思うのです。赤井に関してもクールに決めているキャラなので、今まで通りの感じで最後は終わるんじゃないかな?と思います。灰原哀と赤井秀一の血縁関係というのは結構意外な部分ですが、そういったものがあったとしたら、それはそれで驚きではありますが、ストーリーに大きな影響は与えない気がします。
でも、赤井は沖矢昴に変装していたときに、灰原に対して何があっても守ると断言しています。灰原はまともに受け取っていない感じですけど、赤井の覚悟は相当でしょうね。宮野明美を守れなかっただけに、妹の志保に関しては絶対に守り通すと心に誓っているのでしょう。組織は実際灰原を狙っていますから、それを赤井も知っているでしょう。灰原哀と赤井秀一の2人は親戚の関係を知ることなく今後も進んでいく可能性がありますが、作者がある母親が姉妹であるということを断言したらしいので、それがエレーナとメアリーである可能性は高く、灰原哀と赤井秀一が親戚の関係というのはほぼ確定なのかな?と思います。うまい具合にこの2人が交わる話がないので、なかなか灰原哀と赤井秀一の接点が生まれない状況です。沖矢昴のときには何度か会っているのですが、赤井の姿のままでは会えないと、赤井自身は思っているかもしれないです。宮野明美の件を負い目に感じているという部分もあるでしょうし。スコッチの件もあって、安室透にも直接会っているシーンはほぼないと思いますから、そういう性格なんでしょう。そこが赤井秀一の魅力かもしれないです。

名探偵コナンvs.黒ずくめの男達―特別編集コミックス (少年サンデーコミックススペシャル)
- 作者: 青山剛昌
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2009/06/18
- メディア: コミック
- 購入: 2人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

名探偵コナンvs.黒ずくめの男達 PART2 (少年サンデーコミックススペシャル)
- 作者: 青山剛昌
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/12/18
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る

名探偵コナンvs.黒ずくめの男達 PART3 (少年サンデーコミックススペシャル)
- 作者: 青山剛昌
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2016/04/15
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
あわせて読みたい記事
- 楽天の平石監督のオコエ選手の髪型へのケチのつけ方が最悪レベルでどうしようもない
- 実家暮らしが情けない、恥ずかしい、むかつくという発想の問題点と自立してないという解釈の謎
- 虹の色は何色か?という質問に「7色」と答える人が抱える常識に沿った区別の問題点
- Fランをなくせ!潰せ!いらないから廃止!という謎の主張をする人の思考が理解できない
- 現代のマスコミと大衆は無実の人間に自白を強要し、悪者に仕立て上げる存在
- 日本人は自分たちにとって邪魔な存在を悪と見なす謎の発想を平気でする
- 体操のパワハラ問題の争いを見て、日本人のバカさ加減に呆れてしまった話
- 東京医科大学の女性差別よりも警察官採用の男性差別の方が酷いと思うが
- 嫌なら見るなは正しい?おかしい?←嫌いな人が多いが正論だと思う
- 世の中の辞任の99%は思考停止によって行われ、メリットや合理性はほぼない